リバウンドしないでダイエットを成功させるポイント4つ
- 2018.01.17
- 2018.10.19
- ダイエット×基礎知識
- リバウンド, 運動・エクササイズ, 食事

せっかくやせたのに体重が戻ってしまったり、ダイエット前よりむしろ体重が増えてしまった……。ダイエットを成功させるには、こうしたリバウンドを防ぐことが重要な鍵になります。ここでは、リバウンドが起こる理由とともに、リバウンドしないダイエットのポイント4つをご紹介します。
目次
なぜリバウンドしてしまうのか?
食事制限をして摂取エネルギーが減ると、体や脳が危機感を覚え、消費するエネルギーを節約するようになります。ダイエットを始めた直後は順調に体重が減っても、途中でなかなか体重が落ちなくなるのはこのためです。この時期は体重が落ちにくいばかりか、体は食べたものをできるだけ脂肪としてため込もうとするので、元の食事量に戻すと、太りやすく、リバウンドしてしまうのです。
リバウンドは体重が戻っただけではない
リバウンドしても「元の体重に戻っただけ」と考えるのは大きな誤解です。リバウンドすると、以前よりも太りやすくなります。特に、運動をせずに極端な食事制限でダイエットすると、体脂肪だけでなく、筋肉も減少します。その状態から体重が増えると、筋肉は減ったまま体脂肪だけが増加するので、結果として以前よりも体脂肪率が高く、太りやすい体になってしまうのです。
リバウンドを防ぐための4つのポイント
ではリバウンドを防ぎ、ダイエットを成功させるためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、気をつけるべき4つのポイントをご紹介します。
極端な食事制限をしない
食事量を極端に減らしたり、特定の食品や栄養素を避ける「〇〇抜きダイエット」、あるいは特定の食品だけを食べるダイエットはやめましょう。また、急激に体重を落とそうとすると、ストレスも大きく、反動でドカ食いしたり、リバウンドの原因に。そればかりか、必要な栄養素が補給できず、健康を害する恐れもあります。
ダイエットを成功させるために気をつけたい食事のルール8つ
ダイエット中でもお腹満足!おすすめヘルシーレシピ5選
ダイエット中も食べてOK!間食を利用して上手にやせる方法
短期間でやせようとしない
健康的にやせるためには、1か月1㎏を目安に減量しましょう。少しずつやせていけば、ストレスや反動も少なくでき、ダイエットが成功しやすくなります。
適度な運動で基礎代謝をアップ
食事制限だけでやせると、筋肉量が落ちて基礎代謝が低下し、ダイエットしたつもりが逆に太りやすくなってしまいます。ダイエットを成功させたいなら運動も大切。ウォーキングや軽いジョギングといった有酸素運動は脂肪燃焼を助けてくれるので、ダイエットにぜひ取り入れて。併せて、筋力トレーニングも行いましょう。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、エネルギーを消費しやすい体になります。あくまでも筋力維持が目的なので、激しいトレーニングをする必要はありません。軽い腹筋・背筋運動、スクワットなど、体に適度な負荷がかかる運動を無理のないように続けましょう。
ダイエット後すぐに食事を元に戻さない
すでにお話ししたように、ダイエット後すぐに元の食事に戻してしまうと、リバウンドの原因になります。食事量をいきなり戻すのではなく、少しずつ増やしていくように工夫しましょう。
最後に
ダイエットは体重を落とすだけなく、理想の体重を維持することが大切。短期間でやせても、リバウンドして以前より太ってしまっては本末転倒です。リバウンドを防ぐためにも、ダイエットは無理のないペースで行うことを心がけてください。
阿部純子『危ないダイエット』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年
石井直方『太らない教室』情報センター出版局、2009年
石川善樹『最後のダイエット』マガジンハウス、2015年
山田昌彦・石田良恵『体脂肪がスッキリとれる本』ナツメ社、2003年
オムロンヘルスケア 生活習慣病ガイド「肥満」
学研プラス FYTTEweb ダイエットの基本
タニタ からだカルテ タニタの健康コラム
タニタ 健康のつくりかた
農林水産省 健康な毎日を過ごすために~食生活Q&A~「正しいダイエットとは?」