ダイエットにはどんな運動が必要なの?

ダイエットにはどんな運動が必要なの?

「ダイエットには運動が必要」ということはよく耳にするかと思いますが、具体的にどんな運動をすべきなのかよくわからない方も多いのでは? そこで今回はダイエットに必要な2つの運動についてお話ししていきます。

 

運動で脂肪を燃焼しやすい体に

ウエスト_女性

 

運動をして筋肉量が増えると基礎代謝が上がります。基礎代謝とは、呼吸など生命維持するために必要なエネルギー消費のこと。運動しなくても人の体では、絶えずエネルギーが消費されているのです。しかも、1日の総エネルギー消費量のうち、基礎代謝は約7割を占めていると言われています。つまり、基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを消費しやすく、太りにくい体をつくることができるのです。

 

ただし、運動せずに食べる量を減らすだけだと、筋肉が落ちて基礎代謝が低下し、かえってやせにくくなってしまうので注意しましょう。

 

ダイエットに必要な2つの運動

 

ダイエットに必要な運動は大きく分けて2つ。脂肪を燃焼する有酸素運動と、筋肉量を増やして基礎代謝を上げる筋力トレーニングを組み合わせることで、ダイエットの効率を上げることができます。

 

脂肪を燃やしてくれる「有酸素運動」

 

ウォーキング_女性

 

有酸素運動は、脂肪をエネルギー源として使うため、脂肪を燃焼させるのに効果的です。具体的には、ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、エアロビクスダンスなどが挙げられます。

運動効果を得るためには15分以上行うようにしましょう。15分連続でなくてもOKです。5分×3回のように積み重ねても運動効果があることがわかっているので、買い物や掃除など日常生活でこまめに体を動かすように意識しましょう。

筋肉をつけて代謝を高める「筋力トレーニング」

腹筋_女性

有酸素運動と併せて、筋力トレーニングも行いましょう。すでにお話ししたように、筋肉を鍛えると基礎代謝が上がって、エネルギーを消費しやすく、太りにくい体をつくることができます。

筋力トレと言っても、激しい運動は必要ありません。適度な負荷をかけ、筋肉を維持することが目的なので、腹筋や背筋運動、屈伸運動、腕立て伏せ、ダンベル体操など、無理せず続けられる運動を行いましょう。

 

 

 

運動を行う際のポイント

 

週2~3回でOK!習慣づけることが大切

カレンダー

 

運動は続けることが何より大切。毎日でなくても、週2~3回程度でも十分効果があるので、気負わずチャレンジしてみましょう。継続することで次第に体が変わってくるはずです。

また、「やせる」という目的だけでなく、楽しみややりがいを見つけると運動を続けやすくなります。たとえば、日誌やアプリなどで運動の記録をつけると、モチベーションアップになるのでおすすめです。

 

 

ケガに注意して無理をしない 

ストレッチする女性

無理をしてケガをしたり、健康を害してしまっては元も子もありません。運動の開始前はしっかりストレッチを行い、自分の体調やペースに合わせて運動することが大切です。

 

 

最後に

やみくもにきつい運動をしたからといって、ダイエットに効果的とは限りません。努力を無駄にしないためにも、ダイエットに必要な運動について正しく理解しておきましょう。

 

 

<参考>
阿部純子『危ないダイエット』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年
石井直方『太らない教室』情報センター出版局、2009年
石川善樹『最後のダイエット』マガジンハウス、2015年
山田昌彦・石田良恵『体脂肪がスッキリとれる本』ナツメ社、2003年
オムロンヘルスケア 生活習慣病ガイド「肥満」
学研プラス FYTTEweb ダイエットの基本
タニタ からだカルテ タニタの健康コラム
タニタ 健康のつくりかた
農林水産省 健康な毎日を過ごすために~食生活Q&A~「正しいダイエットとは?」